2011年2月9日水曜日

イスタンブールへの道(2)

今日、TVでトルコは親日国だという話を聞いた。
どうやら、昔々にトルコの船舶が日本の領海内で座礁したときに遭難しそうになった乗組員を救助し介抱した島民がいらっしゃったそうだ。

エルトゥールル号遭難事件

そのため、トルコの小学校の教科書にはその出来事や日本の文化について掲載されているらしい。
日本の教科書にも同じ事が書かれているそうだ。
また、イラン・イラク戦争の時にイランに居た日本人を開戦間際に国外脱出させてくれたのもトルコ航空で、それはトルコが昔の恩に報いたのだという。

イラン・イラク戦争におけるトルコ政府の日本への協力

だが、土壇場で個人的な親交に一縷の望みを託した野村豊在イラン日本国特命全権大使がイスメット・ビルセル在イラントルコ特命全権大使に救援を要請したところ、トルコ政府が応じ、トルコ航空の自国民救援のための最終便を2機に増やしてくれたので、215名の日本人がそれに分乗して期限ぎりぎりで危機を脱することができた。
なお、トルコ機は近隣に位置することから陸路での脱出もできる自国民に優先して日本人の救出を計ってくれ、実際この救援機に乗れなかったトルコ人約500名は陸路自動車でイランを脱出した。このようなトルコ政府とトルコ航空の厚情の背景には、1890年(明治23年)日本に親善訪問した帰途、和歌山沖で遭難したフリゲートエルトゥールル号救助に際し日本から受けた恩義に報いるという意識もあったと言われている。

後に日本からトルコの関係者に勲章を授与したという深イイ話を聞いた。

これは、行かねばならんな。

1 件のコメント:

  1. 以下も忘れてはならじ。
    Wikipediaから『トルコ風呂:特に日本では、かつて個室付特殊浴場(ソープランド)の通称として「トルコ風呂」の語が使われていた。しかし、1984年にある元トルコ人留学生の抗議運動がきっかけになって「ソープランド」と改称された。それから年月が経過した昨今では、性風俗用語としての「トルコ風呂」の名も忘れ去られつつある。』
    当時、結構迅速にこの学生の抗議に配慮されたと記憶している。

    返信削除